暮らしと健康

今すぐ愛猫の肉球をチェック!保湿の仕方や肉球マッサージをご紹介!

(ペットdeペット編集部)

 

結構放置されがちな肉球ですが、猫にとって肉球はとても大事な場所。飼い主として肉球チェックは欠かせません。今回は肉球の健康チェックや保湿ケア、マッサージまでご紹介します。

目次

肉球はとても大事な場所

肉球って見ていると本当に癒やされますよね・・。

そんな猫の肉球ですが、本来こちらが癒やされるために付いているわけではありません。足腰を痛めないためのクッション代わりになっていたり、体温調節の機能などさまざまな役割があります。

猫のためになくてはならない肉球・・。愛猫の肉球は飼い主がしっかりと管理しましょう。

猫の肉球の正式名称や、詳しい役割が知りたい方はこちらをチェック!

肉球の放置は危険?

猫の脚や肉球は、強引に触ってしまうととても嫌がりますよね。

そのため、「肉球を普段からそんなに確認していない」という方や「なるべく肉球を触らないようにしている」という方も多いのではないでしょうか。

しかし肉球を放置していると、知らないうちに愛猫が苦しんでいることもあります。

そういった事態を未然に防ぐために、普段から以下のポイントをチェックしてみてください。

肉球がカサカサしていませんか?

汗の増える夏や空気が乾燥する冬は、肉球が乾燥しやすい季節です。

肉球を触って、ザラザラ・サラサラしている時は乾燥している証拠です。ひどい時にはひび割れを起こして出血してしまうこともあります。

気がついたら保湿をしてあげましょう。保湿の仕方はこちら

爪が肉球を傷つけていませんか?

肉球に伸びすぎた爪が刺さってしまうことがあります。こうなってしまってはとても痛く、歩くのも大変になってしまいます。

特に爪とぎの数が減るシニア猫に注意したいのですが、若い頃から爪切りに慣らしておくことがとっても大切です!

肉球周りの毛が伸びすぎていませんか?

肉球は猫が歩いたり走ったりするときの滑り止めの役割を持っていますが、肉球が周りの毛で埋もれてしまえば全く意味がなくなってしまいます。

足が滑って足腰を痛めてしまう原因にもなり兼ねないため、肉球チェックの際は肉球周りの毛も見逃さないようにしてください。

特に注意したいのは毛が伸びやすい長毛種です。

毛が伸びている場合はバリカンでカットするか、むずかしい場合は動物病院やトリマーさんに頼んでみましょう!

肉球が炎症を起こして腫れていませんか?

「形質細胞皮膚炎」といって肉球が炎症を起こして腫れてしまう病気があります。これは原因がまだ分かっていないため、明確な予防方法はありません。ひどくなると歩行すら困難になってしまうことも・・。

定期的な肉球チェックで、肉球に異常があればすぐに動物病院へ連れていきましょう。

保湿をしてあげよう!

肉球はしっかりと保湿されていてこそ、本来の力を発揮してくれます。猫用の保湿クリームを使って、プニプニの肉球に戻してあげましょう。

保湿クリームは動物病院やペット用品店、またはネットで購入することができます。ネットでは商品数も多く、商品詳細や使った方の感想が見れるのでオススメです。

猫によって合う合わないはありますが、塗ったあとにベタつかないものの方が違和感が少なくて良いかもしれません。

保湿するときの注意

  • 猫も飼い主も落ち着いている時に行う
  • 必ず猫用クリームを使う
  • 出来るだけニオイが少ないものを選ぶ

焦って塗ろうとすると猫は驚いてしまうため、お互いがゆったりしている時間に塗ってあげましょう。

次はマッサージのご紹介です。保湿をするときにマッサージも一緒にやってあげましょう。

マッサージをしてあげよう!

猫へのマッサージはあまり馴染みがないかもしれませんが、慣れるとウットリして寝てしまう子もいます。

じつは肉球のマッサージにはリラックス効果があるため、信頼を深めるためにとっても良いのです。

基本は一番大きな肉球をモニモニ。慣れるまでは本当にやさしく、やさしく行うことがコツです。猫によって強さの好みは違うため、慣れてきたら丁度よい加減でマッサージしてあげましょう。

ツボ刺激も嬉しい

前足の大きな肉球の足首方向にあるツボは、血行改善などの健康効果もあると言われています。つま先側に数回押してあげましょう。

肉球マッサージする時の注意

  • アロマは使わないで!
  • 嫌がったらすぐにやめる

マッサージといったらアロマオイル?と思う方もいるかもしれませんが、アロマは猫に有害です。絶対に使わないようにしましょう。

マッサージは必ずしなければならないものではありませんので、嫌がったらすぐにやめましょう。しつこくしてしまうと飼い主のことが苦手になってしまいます。

さいごに

肉球の保湿&マッサージはやっている飼い主までも癒やされてしまう特別な時間。そのままお昼寝タイムになってしまうかもしれません・・・。

カテゴリ:暮らしと健康

ペットdeペット編集部 茨城県出身。現在、猫2匹とルームシェアをしています。キャットケアスペシャリスト。

PREV