暮らしと健康

猫に爪切りは必要なのか?爪切りが苦手な猫はどうしたらいい?

(ペットdeペット編集部)

 

猫には爪切りが必須だと言われていますが、それは一体どうしてなのでしょうか?今回は猫に爪切りが必要な理由や、爪切りが苦手な猫に克服してもらう方法、爪とぎと爪切りの違いなども合わせてご紹介していきます。

目次

猫に爪切りが必要な理由

家猫にとって爪切りは必要不可欠なもの。しかし、

「猫の爪は脱皮するから切らなくて良いのでは?」

「尖っていたほうが猫らしくて良いのでは?」

と、疑問に思う飼い主さんも少なくありません。

どうして猫に爪切りが必要なのか、1つ1つ紹介していきます。

人や同居動物に怪我させてしまうため

本来、猫の爪は狩りや木登りに使われるもの。とても鋭く危険です。

もともとひっかき癖のある猫は勿論のこと、どんな猫でも意図せず爪が当たってしまうことがあります。

家族や来客、同居動物のために爪切りは忘れずにしておきましょう。

感染症の恐れも

猫にひっかかれると「猫ひっかき病」や「パスツレラ症」になる恐れがあります。

爪切りでしっかりと対策をしましょう!

カーテンなどに引っ掛けて怪我をしてしまうため

爪を伸ばしっぱなしにしている場合、カーテンやカーペット、毛布などに爪を引っ掛けてしまうことがあります。

少し引っ掛かる程度なら猫も上手に外せますが、最悪の場合、爪が折れてしまうこともあるのです。

お家の中は猫の爪が引っ掛かりやすい場所が沢山ありますので、爪切りでしっかりと対策しておきましょう。

巻き爪になり、肉球の怪我につながるため

高齢猫に多い爪のトラブルは「巻き爪」です。

高齢になると爪とぎの回数が減って古い爪が残ってしまうため、巻爪になりやすいのです。巻爪になると爪が肉球に刺さってしまい、歩くのも困難になるほど痛みが走ります。

愛猫が苦しまないよう、若いうちから爪切りに慣れさせておきましょう。

老化で爪が出っぱなしになってしまうため

若い猫は必要なときだけ爪を剥き出し、普段はさやの中にしまっています。ただ、高齢になると靭帯の張りがなくなるため、普段から爪が出っぱなしになってしまうのです。

爪が出っぱなしの状態だと、お家のあちこちで爪が引っかかりやすくなって危険です。怪我につながらないよう、普段から爪切りで対策しておきましょう。

爪とぎと爪切りの違いは?

「頻繁に爪とぎしているから、爪切りしなくて良いんじゃないか?」と誤解してしまう飼い主さんもいますが、爪とぎと爪切りは全くの別物です。

猫の爪は玉ねぎのような構造です。使い古したら脱皮させて新しい爪を出すという仕組みになっていて、爪とぎはそれを助ける働きをしているのです。

脱皮したあとの新しい爪は鋭く尖っていて、狩りに適したものになります。

しかし、家の中ではそういった鋭く尖った爪は不必要ですし、怪我の元にもなってしまいます。そのため、爪とぎとは別に爪切りが必要となるのです。

猫の爪切りで注意すること

猫の爪は人間の爪と異なる構造をしています。注意点をしっかりと頭に入れておきましょう!

血管・神経部分に注意

猫の爪をよく見ると、根本側の部分がうっすらとピンク色になっています。じつはこの部分には血管や神経が通っているため、絶対にカットしてはいけません。

ピンク色の血管・神経部分から2ミリ程度は余裕を持ってカットしましょう。

猫によっては色が見えづらい場合もあります。その時はギリギリを攻めず、先端を控えめにカットしましょう。

狼爪も忘れないで

猫の前足には、私たち人間でいう親指に当たる部分に「狼爪(ろうそう)」という爪があります。

狼爪は他の爪と場所が離れているため切り忘れも多く、そのうえ地面に触れない部分なので伸びやすい爪です。巻き爪になりやすいので、忘れないよう気をつけましょう。

足を強く握らないこと

爪をカットする時に、爪が切りやすいように、動かないようにと、ついつい猫の足を強めに握りたくなることもあると思います。

しかし、猫はもともと足を触られるのが苦手な動物です。出来るだけフワッと掴んであげましょう。そうすると猫の恐怖心も薄れ、苦手意識を減らすことにも繋がります。

爪切りが苦手な猫はどうする?

たとえ爪切りが苦手な猫だとしても、諦めてはいけません。少しずつ爪切りに慣らしていきましょう!

嫌がったら今日はそこまで

うちの子は苦手だからと、爪切りを一気に終わらせてあげようとする飼い主さんもいますが、これでは爪切りの苦手意識が薄まることはありません。

まずは、爪切りが怖いものではないと感じてもらうことが一番です。まずは1日1本を目標に、猫が穏やかなタイミングを狙ってトライしていきましょう。

寝ている間に一本ずつカット

猫が寝ている時はとても無防備ですよね。そんな時に手を優しくなでるフリをして一本だけカットしてみましょう。

1本で嫌な顔をされたらまた明日、穏やかな様子なら2本目にチャレンジしてみましょう。

洗濯ネットに入れてみよう

猫と洗濯ネットは相性が良く、猫を洗濯ネットに入れてみると不思議と大人しくなります。

爪切りをするときには洗濯ネットから足だけを出して爪をカットしてみてください。上手くいくかもしれません。

ただ、洗濯ネットは猫によっては合わない子もいるので、その場合は他の策を考えていきましょう。

音が苦手な猫にはギロチンタイプ

爪切りの「パチッパチッ」という音が苦手な猫ちゃんには、音の静かなギロチンタイプの爪切りがオススメです。

切れ味がよくスパッと一気にカットできるので、猫の負担が少ないのです。トリマーさんや獣医さんの使用率も高め。

※ギロチンタイプは巻き爪の猫には適しません。

爪切りが終わったらご褒美を

爪切りが嬉しいものだと覚えてもらうため、終わったらご褒美のオヤツをあげましょう。

うちの子の場合は療法食なのでオヤツはあげられませんが、いつものフードを数粒あげると喜んで食べてくれます^^

動物病院やトリミングサロンに頼んでもOK

それでもなかなか・・・という場合は、定期的に動物病院やトリミングサロンに連れて行って爪切りをしてもらいましょう。

プロなのでササッと終わらせてくれます。

さいごに

猫の爪切りは、猫自身や周りの人間・動物の健康のために必要不可欠です!

難しいからといって放置するのではなく、試行錯誤しながらその子に合った方法を考えていきましょう!

カテゴリ:暮らしと健康

ペットdeペット編集部 茨城県出身。現在、猫2匹とルームシェアをしています。キャットケアスペシャリスト。

PREV